バイク

新しい相棒「カワサキ」製ビッグネイキッドが納車になった件

ついに先日待ちに待ったバイクをお迎えすることが出来た

購入したバイクはカワサキの大型バイクなのだが・・・

つかまえ太郎の住む青森県は400cc以上のカワサキ車を新車で購入出来ず、直近で購入出来る店舗はお隣の岩手県まで赴かなければならない

昨年から契約は済ませていたのだが、今年は道路から雪が消えるのも遅く、納車を遅らせてもらっていた

全国で桜の開花情報も聞こえ始め、流石に引き取りも大丈夫だろうと思って予定した当日!

しょうがないので自走を諦めて軽トラックで引き取りに向かうw

やってきたのは商談から契約までお世話になった・・・

「カワサキプラザ盛岡」

そして〜・・・つかまえ太郎が今回初の大型として乗り換えるバイクとご対面・・・

納車にあたってショールームの中でピカピカの新車を用意してくれていた

思えば購入に至るまで紆余曲折があったなぁw・・・

往年の名車「Z1」や「Z2」のイメージを引き継いだモデルとして絶大な人気を誇る「Z900RS」だが・・・

正直その時代を知らない世代のつかまえ太郎にとって当時ヤンチャだった方々が昔を思い出して乗るバイクという認識だったw

しかし大型バイクを検討するようになってから自分の好みがクラシカルな雰囲気のネイキッドバイクに偏っていることが判明

同じカワサキではW800や・・・

2024 W800
引用:カワサキHPより

トライアンフのボンネビルシリーズなんかが購入候補としてあがっていた

Triumph Bonneville T120 Black in graphite/matt graphite model year 2025 right hand side
引用:トライアンフHPより

そんなクラシカルなネイキッド=好き❤️って目線になってからZ900RSを見ると実に精悍かつネオレトロな雰囲気を纏っており、正直欲しくて堪らなくなってしまったw

そう思ってからはずっと購入計画を立てたり、社外パーツを物色してカスタムプラン組んだりと妄想の日々(汗)

本当は「Z900RS SE」という”ブレンボ”のブレーキやら”オーリンズ”のサスペンションがついたモデルが欲しかったのだが

2025 Z900RS SE
引用:カワサキHPより

最初の抽選は倍率200倍を超えたそうだ(そりゃ当たらんw)

そんななか、またしても”SE”の抽選に落選( ノД`)シクシク…

ノーマルのZ900RSでも良いのだが、イヤーモデルごとにカラーリングが代わるこのバイク

ただでさえ入荷待ちのバイクなのに色が好みじゃない場合はその年の購入を見送らざるを得ない・・・

カワサキZ900RS(MR/6MT)【レビュー】 いいじゃねーか! - webCG
引用:Webcg

本当は”火の玉カラー”の再販を期待して待っていたw

そんなこんなで数年経ち・・・暫くZ900RSの新車は乗れないかなぁ、と思われた

・・・が、落選の通知とほぼ時を同じくして”CAFE(カフェ)”モデルの2025年カラーが発表された

2025 Z900RS CAFE
引用:カワサキHPより

エボニー × キャンディライムグリーンという「Z900RS」シリーズとしては独特なカラーリングにやられてしまった

”カフェ”って響きもなんかお洒落で良いじゃないかw

カウルがついた他にポジションも少し前傾姿勢&シングルシート風にメーカー純正カスタムされているのも少し戦闘的で良い

カウルなしのスタンダードな” Z900RS”の方はザ・ジャパニーズネイキッドといったいで立ちでそれはそれで格好良いが・・・

Z900RS”カフェ”の由来はおそらくイギリスの街道でストリートレースをやっていた人たちの総称”カフェレーサー”から引用しているだろうから・・・

ジャパニーズかブリティッシュの違いはあれどどちらも往年のやんちゃな雰囲気を醸し出しているのも良いではないかw

問い合わせすると1台だけ予約出来るとのことでこの機会を逃すまいと即決断w

やっと納車の日が到来したのである♪

「カワサキプラザ」のスタッフさんは皆さん親切で丁寧に車両説明を受け

軽トラに積載してもらい(ありがとうございます)

岩手山を横目に観ながら慎重に走行して無事帰宅

やっと我が家にお出迎え♪

とりあえず用意していたパーツの取り付け( ◠‿◠ )

「レブル」でキャンプした時も使っていた”「タナックス」のシートバック”

使い心地がよかったので1泊2日用のミニサイズも購入してみたが” Z900RSカフェ”にも割とピッタリで一安心♪

ラジエーターガードは”ヨシムラ”製のブラック仕上げ

”USBポート”の増設も含めて「カワサキプラザ盛岡」さんがパーツ代だけで装着してくれていたのだ(本当にありがたいことです)

このリストバンドは・・・まぁ気分ですw

フェンダーレスやマフラー等やりたいことはたくさんあるし、めちゃくちゃ社外パーツ豊富な車種なのでカスタムだけでもコレから末長く楽しめそう♪

暫くはノーマルも楽しみたいのでとりあえずエンジンガードやスライダー等の保護装備をつけて大事に乗っていこうと思う(๑>◡<๑)

ちなみに本当は手放したくなかったが乗り換えにあたって売却となってしまった「レブル」さん・・・

大事に大事に乗って新車のような輝きを維持してきましたw

そのため別れの瞬間はツーリングやキャンプ、各地の美味しいものを食べに行ったりと「レブル」と一緒に作った思い出がこみあげて胸が苦しくなってしまった(汗)

是非新しいオーナーの元でも大事にしてもらえると良いなぁ・・・

そんなこんなで納車後も雪が降ったりして暫くお預けのまま時が過ぎ・・・

先日ようやく軽〜く初走行w

思ったよりも軽い!速い!そしてうるさいw

純正でサウンドチューニングが施されているらしく、コレでノーマルなの?ってくらいの快音を響かせる

フルエキのショート管をインストールしたかったが、ノーマルの音が良過ぎて勿体無い気がしてきた・・・(汗)

まだ慣らし運転なので4000回転までしか回せないが、これ以上回すとどうなってしまうのか今から楽しみ(ニヤリ)

新しい相棒でこれからも各地の美味しいグルメ旅に出続けるぞ〜♪

おしまい