連休中は陸奥湾にて今年初のカヤックフィッシング
本当は朝マズメから出艇したかったのだが、前日のバイクツーリングの疲れが回復せず朝イチは断念(汗)

日が高く昇ってから陸奥湾へ漕ぎ出す
しかも魚探の電池を忘れたので魚の反応を探すことはできない手探りの釣りw
昼飯は陸に上がってから食いたいから2時間ほどしか釣りをできないことになる
短時間勝負で魚探無しの手探りはきついな・・・w

今回はシーズン初カヤック、予報通り風も波もなく穏やかな海
なので気持ちを切り替えて釣果に期待せずのリハビリ釣行とするw
魚探がないので適当な潮目に沿って艇を流していく

水深はカウンター付リールで探りつつ、Amazonで購入した新兵器「左右非対称ジグ」60gを落としていく
20メートルラインを超えた付近、着底から巻き上げ途中コツッコツッと齧るような当たり
このかんじは真鯛でしょ
はやる気持ちを抑えつつ一定の巻き上げスピードを維持しながらリトリーブ
竿先に一層深く重みが乗る
ヒット~♪

春真鯛特有の化け物サイズではないが50センチほどのちょうどいい食べごろサイズが釣れた♪
開始30分にして任務達成したような安堵感に包まれるw
その後しばらく静かな時間が続き
帰りがけに艇を流しながら底をたたいていると、なかなか子気味いいアタリ

上がってきたのは良型のアイナメ♪
やった、コレは嬉しい!

春のアイナメは旬なのか脂がのってよく肥えている
・・・・正直真鯛より嬉しい一匹w w w
食べる分が釣れてくれたのでこの日は粘らず帰還

丁度良い食べ頃サイズが2匹にホクホク
今回はどちらも左右非対称のメタルジグ60gでの釣果だった^_^
記録サイズより食べ頃サイズw

帰宅後捌いて半身はその日のうちに刺身でいただく^ ^

シーズン初のカヤック釣行により久々の大型魚料理(笑)

刺身は上段がマダイで下段がアイナメ

個人的にマダイは50〜60が美味くて一番捌きやすいw

う〜ん、安定の真鯛の味、半年ぶりの釣魚マダイの香りと旨み♪

さて、自分的な本日のメインであるアイナメ
捌いている時点で既に脂のノリと良い香りに期待していた

薄いピンクの綺麗な身

はい、期待通り^ ^
甘くて柔らかいのにしっかり歯切れのある身が抜群に美味い

アラは丁寧に下処理してアラ炊きに

酒・味醂・生姜でキリリと味をつけたアラは下処理を丁寧にしたので臭みもなくバッチリ美味い

このカマ肉がプリプリして美味いんだ
アラ炊きの身をせせっていると酒を呑む際の手慰みに丁度良いのだ

先ほどまで漂っていた海上と魚とのファイトを思い出しつつ酒と共に溶けていくこの時間がとても好きだ・・・
さて半身は寝かせてから後日しゃぶしゃぶで頂いた

つかまえ太郎の家族が集まる機会があったのでドヤ顔で披露(するほど綺麗じゃないな笑)

しゃぶしゃぶなので刺身よりは薄く身を引いたつもりだがやっぱり下手だな(笑)

おもむろにマダイの身を・・・

火が通り過ぎない程度にしゃぶしゃぶして・・・

ポン酢につけて・・・
うっ・・・美味あぁ♪
少し熱を加えた事で口の中に広がるマダイ特有の香りがとても良い

続いてアイナメの身はどうか?
薄ピンクの綺麗な身をハラリと摘み・・・

湯の中にくぐらせると・・・

美味すぎる・・・旨さが・・・過ぎるw
マダイも勿論美味いが、旬のアイナメのソレは身の質感や旨味が別次元
家族にもやはりアイナメの方が好評であった



野菜を巻いてもゴマだれで食べてもどれも絶品
いずれも特にアブラメの美味しさが際立っていた・・・
いつもはひとり晩酌なので刺身で愉しんでいたが、人が集まる機会があったら”しゃぶしゃぶ”もアリアリの有りだなぁ( ^∀^)
いずれにしてもやはり旬の魚は最高だ
シーズン初のカヤック釣行で旬の美味い食材を頂くことが出来て幸先良し
今年も自然の恵みを存分に頂いてこう!
ごちそうさまでした~