「大間へツーリング行ってマグロ丼食べよう」と友人からのお誘い
二つ返事で了解し、予定を入れたものの
青森市~大間町までは片道150㎞を超える
自分としては初の長距離ツーリングなのでちょっと緊張(笑)
さて、ツーリング当日はカンカン照りの暑い日
街中は渋滞で止まると一気に暑さが襲ってくる汗
しかし走りだすと風を浴びて気持ち良い~!

バイクは良いなぁ〜、ずっと走っていたい・・・
途中「道の駅よこはま」で休憩

施設も充実しており、旅人に人気の道の駅です
さ~て、残りラストスパート!一気に大間岬まで到着
お決まりの大間マグロレリーフの前で相棒バイクとパシャリするのはバイク乗りの性らしい

自分たちの他にもたくさんのライダーがおなじことしていて草
お土産にTVで人気になった大間のマグロ漁師、山本秀勝さんのキーホルダーを購入する

・・・ていうか大間町の山本さん推しが凄くてすっかりキャラクターしている!

ちゃっかり自分も買っちゃっているもんな(笑)
さて、お土産も購入したので本日の目的である“大間マグロ”を堪能するとしましょう
このエリアには土産物屋の他に漁師小屋風の飲食店が並んでいる
今回はお誘い頂いた友人のお勧め「シーフードカフェ ナギサ」へお邪魔しました

ターコイズブルーの外装は大間町の青い海かそれとも青空を模したのかの様

店内は他に軒を連ねるお土産屋さんや飲食店と少し趣が異なりまるでカフェのような雰囲気
お店は綺麗なおかみさんと感心にお手伝いする娘さん二人で営業されている様子
海鮮丼物のみならず、タピオカやピザフリッター等のオシャメニューまで提供されています

バイク乗りのお客さんも多いようで、店内にはたくさんの写真が(°▽°)
さて肝心の「マグロ丼」はお品書きに目移りして悩みまくった結果・・・

マグロ・ウニ・たこ丼 ¥2500

お目当ては勿論マグロだが、どうしてもウニとタコに心を引かれてしまった(笑)


メニューには小鉢のもずくと出汁が美味しい味噌汁もセットで付いてきます♪

何はともあれ先ずは”マグロ”から
うっ!旨い〜♪
いつも美味しい津軽海峡マグロを頂いている”青森県人”の自分
だがこれを食べに大間まできたシュチュエーションがそれを加速させるw

下北は”水だこ”も有名ですよね
味は言わずもがな(๑>◡<๑)

そして・・・ウニですよ
このお値段でこんなにタップリ乗せてくれるとはリーズナブルだと自分は思いますが皆さんどうでしょ?

チビっとだけ醤油につけてそのまま頂いたり・・・

ご飯とワシワシ贅沢にいったりと、量が多いのでタップリ楽しめました♪
そしてなんと大間マグロの切り身もおまけしてくれました(ありがたや~)

あれ?なんか赤身とは明確に色が違うぞ・・・

噛むと感じる脂と歯触り、中トロだ♪
サービスで頂けるなんてなんてありがたい
おかみさんの心遣いに感謝しながらそれぞれのネタを一口づつ丁寧に味わう
時間をかけてゆっくりフィニッシュ

いやぁ~、高級食材を堪能しました^^
ちなみにこちらは友人の注文した

マグロの漬け丼 ¥1500
赤身やトロ部分も使って漬けにされたルビー色に輝く漬け丼
しかもリーズナブル!コレも凄い当たりメニュー!
さてお支払いを済ませ・・・

こちらのお店ではオリジナルデザインのグッズも販売されているので、自分もお土産に缶バッチを一つ購入
先ほど購入した“山本さんキーホルダー”と併せて良いお土産になった♪
美人母娘が営む「シーフードカフェ ナギサ」
接客も心地よく、大満足で大間を後にしたのでした(^^)
帰りは再び「道の駅よこはま」で休憩
オジサン二人で“菜の花ソフト”を味わう

菜の花が練りこまれているのか薄っすら緑づいたソフトクリームはほんのり菜の花フレーバーがしてウマウマ♪

夕日を浴びながら無事初の長距離ツーリングを終えたのでした♪
ごちそうさまでした~
お店のメニュー











「シーフードカフェ ナギサ」
住所:〒039-4601 青森県下北郡大間町大間大間平
営業時間:9時00分~16時00分(土・日曜日は17時00分まで)
定休日:不定休
電話番号:11月中旬~3月
駐車場:共通駐車場有
YouTubeで動画公開もしております、宜しければイイね&チャンネル登録お願いします!